-
平屋の魅力 その3
2022/04/0360歳を超えたお客様がいらっしゃった場合、住宅会社は当たり前のように平屋をすすめます。2階建てではなく。 他方、30代のお客様がいらっしゃった場合、住... -
平屋の魅力 その2
2022/04/03敷地の広さに関係なく、多くの方が当たり前のように2階建ての家を建て、当たり前のように2階にプライベートルームをつくりますが、この考え方は、リビングダイニング... -
平屋の魅力 その1
2022/04/03弊社で建てさせていただいているお家の約7割が『平屋』なのですが、その理由は、平屋には数多くのメリットがあるから、かつ、平屋を建てるのに充分な土地の広さがあっ... -
「美」の維持
2022/04/02弊社が建てるお家の多くは、白い外壁材を使用しています。 白い建物は非常に美しいからです。 もちろんそれだけでなく、白は熱を吸収しにくく、家の中が暑く... -
収入と低金利と家づくり
2022/02/06冒頭の図をご覧いただくと分かりますが、 1997年を境として専業主婦と共働きの世帯数が逆転し、 現在では、その差がなんと倍以上に広がっています。 この... -
平屋のメリット☆
2021/11/28『平屋』には数多くのメリットが存在します。 例えば、平屋にすると、家が強くなります。2階がないことで、上からかかる荷重が少なく、構造が安定しています。... -
平屋のデメリット?
2021/11/28家の基本は『平屋』なのですが、実際に建っているお家のほとんどは、平屋ではなく2階建てです。そこで今回は、なぜそうなってしまっているのかを考えていきたいと思い... -
『快適なお家』Part.2
2021/06/10前回お伝えさせていただいた、光と開放感とプライバシーの確保を同時に実現することによるお家の快適性に引き続き、今回は、日々の家事にかかる負担が軽減することによ... -
敷地の無駄遣いになる3つの❝当たり前❞
2021/05/22『建ぺい率』とは、その土地に一体どれくらいの大きさまで1階をつくっていいのかを示す基準です。例えば、土地の広さが40坪で建ぺい率が60%の場合、その土地には、40... -
合理的な家づくり
2021/03/06現在の日本人の平均寿命は、男性が81歳、女性が87歳と言われていますが(これからもっと延びていくようです)家づくりをする際には、この年齢まで暮らしていくこと... -
-
平屋≠高い
2021/02/13平屋は高いと思っていました・・・! 実は、二階建てよりも平屋の方が安く建てられるんですよ~というお話をさせていただくと、ほぼ全員からこのように驚かれま... -
平屋にする理由☆
2021/02/07弊社では、家づくりの依頼を受ける際、敷地が広さ的にも法令的にも問題ないなら、平屋を基本に提案するようにしています。そして、それを実現するのが難しい場合に限り... -
日当たりが悪いからダメ?
2021/01/29日当たりが悪そうな土地は、基本的に誰も率先して選びません。 実際、その土地の一番南にリビングを配置して、大きな窓をつくったとしても、隣との距離がわずか... -
-
泥棒の嫌いな家
2021/01/10❝昔は、玄関の鍵なんてかけなかった・・・❞ それが当たり前だったと、たびたび耳にします。近所にどんな人が住んでいるのかをしっかりと把握し、交流もあったか... -
開放的で明るい家づくりPart.3
2020/11/17開放感を高めるために❝天井を高くしたい❞という要望をお聞きする事があります。しかし、単純に天井を高くしただけでは開放感はアップしません。その理由とは・・・? ... -
開放的で明るい家づくりPart.2
2020/11/07太陽の光がたっぷり入ってきそうな方角には、大きな窓をつくりたいと思うものだし、実際、家がより明るくなるように、太陽の光が期待できる方角に、大きな窓を多くつく... -
開放的で明るい家づくり
2020/11/01一日中太陽の光がサンサンと降り注ぐゆったりとした陽だまりのリビングで、家族と共にのーんびりと過ごす休日・・・ 朝日がたっぷりと射し込む気持ちいいダイニ... -
ストレスフリーな洗濯作業が出来る家
2020/10/04洗濯作業の全てが同じフロアで出来れば、すごく楽ですよね。 とはいえ、キッチンや洗面脱衣室の勝手口から外に出て干すという方法では、2階のベランダまで洗濯...