-
平屋のススメ
2023/08/19平屋のススメ(お金編) 弊社が建てる家の約80%が「平屋」なのですが、 2階建てではなく平屋をオススメする理由の1つが「コスト面」です。 コストには家... -
豊かな日常をつくる
2023/07/09道行く人の視線を 数秒間、釘付けにしてしまうほどに 美しいフォルムで佇む家。 そして、漆喰の如く一切混ざり気のない真っ白な壁は その背景に広 がる... -
土地選びは住宅会社と一緒に☆
2022/12/10地域によって、建築に対する制限は異なります。 例えば、○○市は大きく分けると、❝市街化区域❞と❝市街化調整区域❞という2つの地域から出来ているのですが、市街... -
北向きの土地のメリット&デメリット
2022/08/18北向きの土地のメリットは、駐車場と庭が分離出来ること、そして、移住スペースが道路と反対側につくれるため、プライバシーが確保しやすいこと、ですが、敷地の奥行き... -
ウッドデッキを活かす設計・殺す設計
2022/07/31家を建てるにあたり ウッドデッキは欠かせないアイテムではないでしょうか? アウトドアリビングとして 朝ごはんや晩ごはんを食べたり・・ 家族でバー... -
平屋を建てる上での注意点
2022/07/26二階建てより耐震性と耐久性に優れ、ニ階建てより使いやすさと住みやすさに優れている平屋。それがコストを抑えながら建てられるということ。 かつ、メンテナン... -
平屋の魅力 その3
2022/04/0360歳を超えたお客様がいらっしゃった場合、住宅会社は当たり前のように平屋をすすめます。2階建てではなく。 他方、30代のお客様がいらっしゃった場合、住... -
平屋の魅力 その2
2022/04/03敷地の広さに関係なく、多くの方が当たり前のように2階建ての家を建て、当たり前のように2階にプライベートルームをつくりますが、この考え方は、リビングダイニング... -
平屋の魅力 その1
2022/04/03弊社で建てさせていただいているお家の約7割が『平屋』なのですが、その理由は、平屋には数多くのメリットがあるから、かつ、平屋を建てるのに充分な土地の広さがあっ... -
「美」の維持
2022/04/02弊社が建てるお家の多くは、白い外壁材を使用しています。 白い建物は非常に美しいからです。 もちろんそれだけでなく、白は熱を吸収しにくく、家の中が暑く... -
収入と低金利と家づくり
2022/02/06冒頭の図をご覧いただくと分かりますが、 1997年を境として専業主婦と共働きの世帯数が逆転し、 現在では、その差がなんと倍以上に広がっています。 この... -
平屋のメリット☆
2021/11/28『平屋』には数多くのメリットが存在します。 例えば、平屋にすると、家が強くなります。2階がないことで、上からかかる荷重が少なく、構造が安定しています。... -
平屋のデメリット?
2021/11/28家の基本は『平屋』なのですが、実際に建っているお家のほとんどは、平屋ではなく2階建てです。そこで今回は、なぜそうなってしまっているのかを考えていきたいと思い... -
『快適なお家』Part.2
2021/06/10前回お伝えさせていただいた、光と開放感とプライバシーの確保を同時に実現することによるお家の快適性に引き続き、今回は、日々の家事にかかる負担が軽減することによ... -
敷地の無駄遣いになる3つの❝当たり前❞
2021/05/22『建ぺい率』とは、その土地に一体どれくらいの大きさまで1階をつくっていいのかを示す基準です。例えば、土地の広さが40坪で建ぺい率が60%の場合、その土地には、40... -
合理的な家づくり
2021/03/06現在の日本人の平均寿命は、男性が81歳、女性が87歳と言われていますが(これからもっと延びていくようです)家づくりをする際には、この年齢まで暮らしていくこと... -
-
平屋≠高い
2021/02/13平屋は高いと思っていました・・・! 実は、二階建てよりも平屋の方が安く建てられるんですよ~というお話をさせていただくと、ほぼ全員からこのように驚かれま... -
平屋にする理由☆
2021/02/07弊社では、家づくりの依頼を受ける際、敷地が広さ的にも法令的にも問題ないなら、平屋を基本に提案するようにしています。そして、それを実現するのが難しい場合に限り... -
日当たりが悪いからダメ?
2021/01/29日当たりが悪そうな土地は、基本的に誰も率先して選びません。 実際、その土地の一番南にリビングを配置して、大きな窓をつくったとしても、隣との距離がわずか...